日時 : 2011年5月5日(木・祝)
場所 : お台場海浜公園おだいばビーチ(東京都港区)
天候 : 曇り (最高気温17.0度・最低気温14.0度)
来場者数 : 7.000人
共催 : 財団法人 港湾空港高度化環境研究センター、臨海副都心まちづくり協議会
後援 : 観光庁、環境省、港区、東京臨海副都心グループ
協力 : ビーチライフ®ネットワーク
(構成団体:日本ビーチバレー連盟、TEAM遊佐、ビーサン協会、健康体操マイペース、
日本ビーチ相撲連盟、日本ビーチテニス協会、Body Success21、海ARTWHEEL)お台場ご有志の皆さま
今年で6回を迎えましたビーチライフ®inお台場ですが、3月11日に東日本大震災があったため東京都でのイベント自粛に伴い開催できるか否か、の決定を4月に入るまで検討しておりました。
当協会としても様々な議論をして参りましたが、『海辺を通年活用し新たなビーチ文化を創造しよう』という趣旨のもと活動しておりますので、このような事態から海辺に対する恐怖心だけが全国に広まってしまう事を躊躇し、今後は「海辺の活用における正しい知識の啓発」にも重点をおくということを踏まえ、開催決定いたしました。また、地元の皆様の熱いご協力により、東京都からの使用許可もいただき継続する事ができました。心より御礼申し上げます。
当日の天候は曇りと肌寒い1日となりましたが、約7.000人ものご来場を頂きました。
今回は、後援名義をいただいた観光庁の『元気再生プロジェクト』の一環で、「海辺を守ろう!〜頑張ろう!ニッポン!」セレモニーを実施致しました。「海辺を守ろう!運動」主宰 川合俊一氏(日本ビーチバレー連盟会長)が団長となり、海辺を拠点として活動する仲間(ビーチライフ®ネットワーク)が一丸となって被災地復興に向けてみんなで協力し合い復興に協力しよう!という気合を入れ、義援金募金を実施。ご来場者全ての心が1つになりました。(義援金は45,384円募金され、全額日本赤十字社を通じて寄付いたします。)
ご挨拶には、東祥三内閣府副大臣(防災担当)にいただき、震災直後の様子から現在の状況、今後の動きなど人間味のある白熱したお話をいただき、会場の皆さまが食い入るように拝聴していた様子はとても印象深く、その後、ネットワークが一人づつ復興に向けたメッセージを発すると、子ども達もうなづいて共感する姿など、今回の震災における心の傷は日本人全て共通しているのだと、痛感いたしました。
ビーチライフ®新プログラムとしては、ビーチ器械体操、ビーチ太鼓、ビーチでパンチ&キックが加わりました。
「ビーチ器械体操」は、アテネ五輪男子体操団体で金メダルを獲得した米田功(ヨネダイサオ)先生が講師としてご協力をいただき、砂の上でマット運動、跳び箱、鉄棒などバランス運動を中心にしたプログラムをちびっこ中心で体験し、楽しく身体を動かしました。初めて器械体操を教えてもらう子ども達が多く、米田先生の指導は楽しく的確であり、室内だけではなくビーチでも様々な体操ができる事を体験し、またオリンピック代表の技も見る事ができ、子ども達の眼は活き活きしており保護者の方も大変喜んでおられました。
ビーチリトミックプログラムの1つでもある「ビーチ太鼓」は、バランスボールを太鼓に見立て音楽に合わせてばちで思いっきり叩き、リズム感を養うと同時に足腰を強くする楽しい体操です。大人も思いっきりボールをたたく爽快感がたまらない!と笑顔が絶えませんでした。
「ビーチでキック&パンチ」は、音楽に合わせてのボクササイズを簡単なプログラムで実施。
大きな声を出して思いっきりキック、パンチをするので短時間でも肩で息をするくらい消費します。カッコよく粋な伊藤美保先生のリードで、お台場ビーチは大きな掛け声と笑いの渦で満載となりました。
毎年恒例となりましたビーチ相撲、ビーサン跳ばし、ビーチフラッグス、ビーチバレースクール、ビーチヨガ、ビーチSTEP体操、海辺安全教室、ビーチテニス、ビーチ新体操、ビーチウォーキングも皆さま積極的に参加していただき、肌寒かった空気も温かい賑わい空間となりビーチライフ®を満喫しました。
そして、今回着用しましたスタッフTシャツは、昨年8月に行われました『海辺を守ろう!メッセージアート展』にてグランプリを受賞された作品です。明るいビーサンデザインが海辺を一層華やいだ空間になりました。
ビーチライフ®イベントを継続して開催できたことに感謝すると共に、日本の海辺が元気に復興できることを祈念いたします。
・サンケイスポーツ新聞 2011年5月18日掲載 [PDF:1.5MB]
【各種目 体験者の数】(午前・午後も含む)
|
・ビーチヨガ 約150名
・ビーチSTEP体操 約80名
・ビーサン跳ばし 約150名
・ビーチフラッグス 約140名
・ビーチ相撲 約80名
・ビーチバレースクール 約70名
・ビーチテニス 約120名
・ビーチ器械体操 25名(人数制限有)
・ビーチリトミック
ビーチ太鼓 約90名
ビーチ新体操 約100名
ビーチでパンチ&キック 約100名
ビーチウォークング 約 80名
|
|
第6回ビーチライフ®inお台場
|
義援金募金
|

頑張ろう!ニッポン!!
|
黙祷
|
オープニングセレモニー
+クリックすると拡大します
|

STEP体操
|

東祥三内閣府副大臣(防災担当)
|

日本ビーチバレー会長 川合 俊一
|

ライフセーバー 遊佐 雅美
|

ビーサン跳ばし協会会長 岩井 信行
|

ビーチヨガ 林 真理子
|

日本ビーチ相撲連盟理事長 玉海力
|

ビーチ相撲 元北桜
|

ビーチテニス協会会長 山田 眞幹
|

ビーチ器械体操 米田 功
|

ビーチバレー 石坂 有紀子
|

ビーチバレー 濱田 武仁
|

ビーチバレー 朝日 健太郎
|

_ビーチ器械体操みんなでブリッジ
|

ビーサン跳ばし
|

ビーチでパンチ&キック
|

ビーチテニススクール |

ビーチテニス瀬戸山理事長も参戦 |

ビーチバレースクール |

ビーチフラッグス川合俊一会長も子供達と競争 |

ビーチヨガ |

ビーチ器械体操跳び箱運動 |

ビーチ太鼓 |

ビーチ新体操リボンを使ってカワイイ!! |

ビーチ相撲力を合わせて!! |

健康促進ビーチウォーキング |

海辺を守ろう!オリジナルTシャツ |

海辺図書館 |

海辺安全教室 |

砂遊び |

義援金活動 |

義援金活動 |

SORAライブ |

サンセット |